番組パラグラフ詳細


TVメタ情報 > 番組一覧 > 日付: 20240915 > エピソード: 1741479 > コーナー:xxx > トピック:xxxx > パラグラフ: 22739606

パラグラフ

パラグラフID 22739606
コンテキストID 19947660
放送時刻From 2024-09-15 07:08:28
放送時刻To 2024-09-15 07:12:34
WireAction更新時刻 2024-09-15 16:58:46
非表示フラグ 0
パラグラフテキスト 広島と長崎への原爆の投下、第五福竜丸が被ばくしたビキニ事件に続く“第四の被ばく”ともいえる事件の詳しい実態が初めて明らかになった。1958年7月、国際的な観測プロジェクトの一環で、太平洋を航海していた海上保安庁の測量船「拓洋」と、巡視船「さつま」の2隻が、米国がビキニ環礁で行った水爆実験に遭遇し、乗組員が被ばくした。1年後、拓洋の首席機関士を務めていた永野博吉さんが急性骨髄性白血病で死亡したが、国は被ばくの線量は微量で、直接関連づけることは困難だとした。NHKは、事件の2か月後に、当時、在日米国大使館の書記官を務めていたリチャードスナイダー元国務次官補代理が、事件の経緯や日本社会の反応を詳細にまとめた文書を入手した。この中で事件直後の日本社会の反応について「即座に1954年に起きた第五福竜丸事件を思い起こさせた」と記して、4年前に起きたビキニ事件に触れ、「核実験問題を巡る日米対立を深刻に悪化させる可能性を否定できなかった」としている。その上で、ラバウルに医師団を派遣した米国の対応や、影響がないとした身体検査の結果を公表した日本政府の対応に言及し、「放射線障害に対する不安を効果的に鎮めることができた」「日米の関係を崩さないよう両国で巧みに対処した」と評価している。そして自らの所感として、「日本人の根底には米国の核実験は不快で人体に害を及ぼす危険があるという意識がある。しかし、それは避けられないものであり、一部の人は国際情勢に照らすと、核実験が正当化されるという考えにさえ至ったようだ」などと書き記している。

タグ

id paragraph_id kind name name_company m_word_name
66035790 22739606 brand 第五福竜丸
66035792 22739606 company 海上保安庁
66035818 22739606 free 拓洋
66035889 22739606 free さつま
66035892 22739606 name 永野博吉さん 該当なし 永野博吉
66035902 22739606 company 在日アメリカ大使館
66035920 22739606 company 京都大学
66035925 22739606 brand NHKスペシャル
66035926 22739606 area 広島県
66035927 22739606 area 長崎県
66035928 22739606 area アメリカ
66035929 22739606 area ラバウル(パプアニューギニア)
66035930 22739606 free 急性骨髄性白血病
66035944 22739606 name リチャード・スナイダー元国務次官補代理 該当なし リチャード・リー・スナイダー
14件のタグが存在します

CloudSearch格納データ

scene_bodyに記載の文字がキーワード検索の対象
id wa22739606
episode_id 1741479
article_title NHKニュース おはよう日本 / (ニュース) / 独自 ”第四の被ばく”経緯まとめた文書 「日米で巧みに対処」記載も 海保船が水爆実験に…乗組員が死亡
scene_body (ニュース) # 独自 ”第四の被ばく”経緯まとめた文書 「日米で巧みに対処」記載も 海保船が水爆実験に…乗組員が死亡 # 広島と長崎への原爆の投下、第五福竜丸が被ばくしたビキニ事件に続く“第四の被ばく”ともいえる事件の詳しい実態が初めて明らかになった。1958年7月、国際的な観測プロジェクトの一環で、太平洋を航海していた海上保安庁の測量船「拓洋」と、巡視船「さつま」の2隻が、米国がビキニ環礁で行った水爆実験に遭遇し、乗組員が被ばくした。1年後、拓洋の首席機関士を務めていた永野博吉さんが急性骨髄性白血病で死亡したが、国は被ばくの線量は微量で、直接関連づけることは困難だとした。NHKは、事件の2か月後に、当時、在日米国大使館の書記官を務めていたリチャードスナイダー元国務次官補代理が、事件の経緯や日本社会の反応を詳細にまとめた文書を入手した。この中で事件直後の日本社会の反応について「即座に1954年に起きた第五福竜丸事件を思い起こさせた」と記して、4年前に起きたビキニ事件に触れ、「核実験問題を巡る日米対立を深刻に悪化させる可能性を否定できなかった」としている。その上で、ラバウルに医師団を派遣した米国の対応や、影響がないとした身体検査の結果を公表した日本政府の対応に言及し、「放射線障害に対する不安を効果的に鎮めることができた」「日米の関係を崩さないよう両国で巧みに対処した」と評価している。そして自らの所感として、「日本人の根底には米国の核実験は不快で人体に害を及ぼす危険があるという意識がある。しかし、それは避けられないものであり、一部の人は国際情勢に照らすと、核実験が正当化されるという考えにさえ至ったようだ」などと書き記している。 # 第五福竜丸 海上保安庁 在日アメリカ大使館 京都大学 NHKスペシャル # 井上二郎(日本放送協会), 赤木野々花(日本放送協会), 森口由香(京都大学)
publish_start_date 1726351200 (2024/09/15 07:00:00)
local_name kanto

WebAPI(json)

/api/v1/paragraphs/id/22739606