番組パラグラフ詳細
TVメタ情報 > 番組一覧 > 日付: 20240821 > エピソード: 1339502 > コーナー:xxx > トピック:xxxx > パラグラフ: 18617563
パラグラフ
パラグラフID | 18617563 |
---|---|
コンテキストID | 17683379 |
放送時刻From | 2024-08-21 17:10:46 |
放送時刻To | 2024-08-21 17:28:44 |
WireAction更新時刻 | 2024-08-22 12:34:33 |
非表示フラグ | 0 |
パラグラフテキスト | 日本三天神の1つ防府天満宮(山口・防府市)を訪問。あと2つは福岡・太宰府天満宮、京都・北野天満宮。約1万2000社ある天神をお祀りした中で一番最初にできたのが防府天満宮。今から1000年以上前の904年、日本で最初に創建された“天神さま”。天満宮と言えば菅原道真公をご祭神に祀る神社。そんな防府天満宮には国の重要文化財に指定されている貴重な縁起絵巻が。さらに山口県と言えば、明治維新に大きな影響を与えた長州藩。その幕末の志士たちと大変深い関わりを持っていた。きょうは第3弾、防府天満宮の歴史と魅力に迫る。防府天満宮があるのは瀬戸内海に面している山口県防府市。境内には道真公ゆかりのスポットや幕末の志士たちが密会した建物など、見どころがめじろ押し。鳥居前に歴史的な道がある。萩からやって来る道路を「萩往還」と言って、萩から三田尻まで約53km。この萩往還に加えて、かつては京都から太宰府までを結んだ旧山陽道との合流地点にもなっているこの場所。防府天満宮が交通の要衝だったことが伺える。きょうは山口県特集・第3弾、防府天満宮の歴史と魅力に迫る。長州藩から絶大なる支持を得ていた防府天満宮。ご祭神・菅原道真公の歴史について。太宰府天満宮が開かれたのが905年、防府天満宮が開かれたのは904年ということで、なぜここが初めになったのかについては菅原道真公は30代で文章博士(現在の文部科学大臣)になるなど、どんどん帝に愛されて出世して最後、右大臣まで上り詰める。ところが、それをやっかむ人たちが貴族にいて、京都から冤罪で左遷されて901年、太宰府に送られる。その時に最後に宿を取ったのが防府。道真公は防府で立ち止まり無罪を晴らしたいと思うが、2年後に59歳でなくなる。太宰府で亡くなった日にご神光が現れたという。“無実の知らせ”を待ちたいと願った防府で初めに祀ったのが始まり。来歴をしたためた素晴らしい絵巻物が残っている。裸坊祭祭「牛替神事」について説明。道真公を語る上で欠かせないのが梅。防府天満宮では16種、約1100本の梅が春に見頃を迎える。芳松庵中に明治維新、幕末と関係の深い建物が残っている。2度、内閣総理大臣に就任した山縣有朋が命名したという建物「暁天楼」。元々、防府天満宮の門前にあった旅館「藤村屋」の離れだった建物を移築。昭和に入って復元、再建したもの。なぜそれが歴史的な貴重なものになったかについて説明。長州を中心とした勤王の志士、坂本龍馬、吉田松陰、高杉晋作、久坂玄瑞、伊藤博文がこの建物で会議をしたり泊まったりしていた。密会は2階で行っていたが、今は立ち入れない。日本庭園は紅葉の名所としても知られている。創建から明治維新の頃まで9つの社坊があり、そのまとめ役として重きを成していたのが、寺が存在した「大専坊跡」。1864年「禁門の変」、来島又兵衛の戦死、明治維新に言及。本殿へ。途中にあるクスノキの御神木を紹介。1958年に再建された本殿は国の登録有形文化財となっている。日本中の寺も神社も含めて、ここにしかない建物が「春風楼」。床下の構造について説明をした。上からは防府の町が見える。前宮司の弟である作曲家、故・鈴木淳さんの歌碑、幕末にゆかりのある人物の石碑(野村望東尼の像)がある。歴史館には国の重要文化財の700年前の「縁起絵巻」の「松崎天神縁起絵巻」を見学できる。1311年、鎌倉本で菅原道真公の生涯や防府天満宮の歴史が描かれている。持ち出し禁止とされたため破損などのない完本。この絵巻は日本の美術界に大変影響を与えたなどと若一さんは説明をした。 |
タグ
id | paragraph_id | kind | name | name_company | m_word_name |
---|---|---|---|---|---|
50592626 | 18617563 | brand | 防府天満宮 | ||
50592694 | 18617563 | brand | 太宰府天満宮 | ||
50592695 | 18617563 | brand | 北野天満宮 | ||
50592698 | 18617563 | name | 菅原道真公 | 該当なし | 菅原道真 |
50592865 | 18617563 | name | 吉田松陰 | 該当なし | 吉田松陰 |
50592866 | 18617563 | name | 高杉晋作 | 該当なし | 高杉晋作 |
50592869 | 18617563 | name | 伊藤博文 | 該当なし | 伊藤博文 |
50592954 | 18617563 | brand | 裸坊祭 | ||
50592957 | 18617563 | brand | 牛替神事 | ||
50592961 | 18617563 | brand | 芳松庵 | ||
50592965 | 18617563 | brand | 暁天楼 | ||
50592966 | 18617563 | name | 山縣有朋 | 該当なし | 山縣有朋 |
50592970 | 18617563 | name | 坂本龍馬 | 該当なし | 坂本龍馬 |
50592973 | 18617563 | name | 久坂玄瑞 | 該当なし | 久坂玄瑞 |
50592982 | 18617563 | name | 来島又兵衛 | 該当なし | 来島又兵衛 |
50592997 | 18617563 | brand | 楼門 | ||
50593018 | 18617563 | name | 鈴木淳さん | 該当なし | 鈴木淳 |
50593022 | 18617563 | name | 野村望東尼 | 該当なし | 野村望東尼 |
50593026 | 18617563 | brand | なみだ恋 | ||
50593027 | 18617563 | name | 八代亜紀 | 該当なし | 八代亜紀 |
50593032 | 18617563 | free | 松崎天神縁起絵巻 | ||
50786204 | 18617563 | brand | 国立国会図書館 | ||
50786205 | 18617563 | brand | 山口県立山口博物館 | ||
50786214 | 18617563 | brand | 萩往還 | ||
50786290 | 18617563 | brand | 藤村屋 | ||
50786293 | 18617563 | brand | 大専坊跡 | ||
50786350 | 18617563 | brand | 春風楼 | ||
50786368 | 18617563 | area | 防府市(山口) | ||
50786369 | 18617563 | area | 太宰府(福岡) | ||
50786370 | 18617563 | area | 京都府 | ||
50786371 | 18617563 | free | 牛 | ||
50786372 | 18617563 | free | 梅 | ||
50786373 | 18617563 | free | クスノキ |
CloudSearch格納データ
scene_bodyに記載の文字がキーワード検索の対象id | ks18617563 |
---|---|
episode_id | 1339502 |
article_title | かんさい情報ネットten. / Let’s Go!若一調査隊 / 山口SP 防府天満宮を歴史散策 |
scene_body | Let’s Go!若一調査隊 # 山口SP 防府天満宮を歴史散策 # 日本三天神の1つ防府天満宮(山口・防府市)を訪問。あと2つは福岡・太宰府天満宮、京都・北野天満宮。約1万2000社ある天神をお祀りした中で一番最初にできたのが防府天満宮。今から1000年以上前の904年、日本で最初に創建された“天神さま”。天満宮と言えば菅原道真公をご祭神に祀る神社。そんな防府天満宮には国の重要文化財に指定されている貴重な縁起絵巻が。さらに山口県と言えば、明治維新に大きな影響を与えた長州藩。その幕末の志士たちと大変深い関わりを持っていた。きょうは第3弾、防府天満宮の歴史と魅力に迫る。防府天満宮があるのは瀬戸内海に面している山口県防府市。境内には道真公ゆかりのスポットや幕末の志士たちが密会した建物など、見どころがめじろ押し。鳥居前に歴史的な道がある。萩からやって来る道路を「萩往還」と言って、萩から三田尻まで約53km。この萩往還に加えて、かつては京都から太宰府までを結んだ旧山陽道との合流地点にもなっているこの場所。防府天満宮が交通の要衝だったことが伺える。きょうは山口県特集・第3弾、防府天満宮の歴史と魅力に迫る。長州藩から絶大なる支持を得ていた防府天満宮。ご祭神・菅原道真公の歴史について。太宰府天満宮が開かれたのが905年、防府天満宮が開かれたのは904年ということで、なぜここが初めになったのかについては菅原道真公は30代で文章博士(現在の文部科学大臣)になるなど、どんどん帝に愛されて出世して最後、右大臣まで上り詰める。ところが、それをやっかむ人たちが貴族にいて、京都から冤罪で左遷されて901年、太宰府に送られる。その時に最後に宿を取ったのが防府。道真公は防府で立ち止まり無罪を晴らしたいと思うが、2年後に59歳でなくなる。太宰府で亡くなった日にご神光が現れたという。“無実の知らせ”を待ちたいと願った防府で初めに祀ったのが始まり。来歴をしたためた素晴らしい絵巻物が残っている。裸坊祭祭「牛替神事」について説明。道真公を語る上で欠かせないのが梅。防府天満宮では16種、約1100本の梅が春に見頃を迎える。芳松庵中に明治維新、幕末と関係の深い建物が残っている。2度、内閣総理大臣に就任した山縣有朋が命名したという建物「暁天楼」。元々、防府天満宮の門前にあった旅館「藤村屋」の離れだった建物を移築。昭和に入って復元、再建したもの。なぜそれが歴史的な貴重なものになったかについて説明。長州を中心とした勤王の志士、坂本龍馬、吉田松陰、高杉晋作、久坂玄瑞、伊藤博文がこの建物で会議をしたり泊まったりしていた。密会は2階で行っていたが、今は立ち入れない。日本庭園は紅葉の名所としても知られている。創建から明治維新の頃まで9つの社坊があり、そのまとめ役として重きを成していたのが、寺が存在した「大専坊跡」。1864年「禁門の変」、来島又兵衛の戦死、明治維新に言及。本殿へ。途中にあるクスノキの御神木を紹介。1958年に再建された本殿は国の登録有形文化財となっている。日本中の寺も神社も含めて、ここにしかない建物が「春風楼」。床下の構造について説明をした。上からは防府の町が見える。前宮司の弟である作曲家、故・鈴木淳さんの歌碑、幕末にゆかりのある人物の石碑(野村望東尼の像)がある。歴史館には国の重要文化財の700年前の「縁起絵巻」の「松崎天神縁起絵巻」を見学できる。1311年、鎌倉本で菅原道真公の生涯や防府天満宮の歴史が描かれている。持ち出し禁止とされたため破損などのない完本。この絵巻は日本の美術界に大変影響を与えたなどと若一さんは説明をした。 # 防府天満宮 太宰府天満宮 北野天満宮 裸坊祭 牛替神事 芳松庵 暁天楼 楼門 なみだ恋 国立国会図書館 山口県立山口博物館 萩往還 藤村屋 大専坊跡 春風楼 # 中谷しのぶ(讀賣テレビ放送), 増田英彦(ますだおかだ), 若一光司, 足立夏保(讀賣テレビ放送), 指宿文(讀賣テレビ放送), 五十嵐竜馬(讀賣テレビ放送) |
publish_start_date | 1724226300 (2024/08/21 16:45:00) |
local_name | kansai |