番組パラグラフ詳細
TVメタ情報 > 番組一覧 > 日付: 20240216 > エピソード: 1297269 > コーナー:xxx > トピック:xxxx > パラグラフ: 18028520
パラグラフ
パラグラフID | 18028520 |
---|---|
コンテキストID | 17043456 |
放送時刻From | 2024-02-16 20:24:02 |
放送時刻To | 2024-02-16 20:36:20 |
WireAction更新時刻 | 2024-02-16 22:32:08 |
非表示フラグ | 0 |
パラグラフテキスト | チコちゃんが「なんで指揮者は指揮棒を振るの?」とクイズを出した。正解は図形を見やすくするため。玉川大学の野本由紀夫教授の解説。指揮者の仕事はテンポを示すこと。同じ曲・メロディーでもテンポが違うとまるで違う印象になる。少人数の演奏では演奏者同士のアイコンタクトでテンポを合わせるがオーケストラのように大人数だとテンポを合わせる指揮者が必要になる。バロック音楽の時代、作曲家ジャン=バティスト・リュリは大きなつえで舞台の床を打ちテンポを示していたが、あるとき自分の足を刺してしまいその怪我がもとで亡くなった。そういった危険性やつえだと余計な音が入る問題があり音を出さずにテンポを示す腕を振るというやり方が考え出された。指揮者はテンポ以外にも音楽の表情・強弱も演奏者に伝えるために空中に図形を描く。同じテンポでもシャープな図形のときと柔らかい図形のときで演奏者は表現を変えている。手だけでは小さい動きも棒を持つと拡大されるので演奏者に図形の表現が伝わりやすい。また指揮棒は先端に注意を集めどこで図形を描いているか分かりやすくする効果もある。指揮者は空いている手や体全体、顔の表情でも演奏者にイメージを伝えるがこれらの細かい動きにルールはない。世界の一流指揮者の動きをご覧ください。日本のクラシック界を支えた指揮者・山田一雄さんは時に飛び跳ねるほどパワフルなスタイルで勢い余って指揮台から客席に転落し指揮棒を振りながら舞台に戻ってきたという逸話も持つレジェンド。指揮棒は必ず持たなければならないというルールはなく指揮棒を持たないことで描く図形は小さくなるがその分繊細な指示が出せる。 |
タグ
id | paragraph_id | kind | name | name_company | m_word_name |
---|---|---|---|---|---|
48647010 | 18028520 | name | ジョン・アクセルロッド | 該当なし | ジョン・アクセルロッド |
48647011 | 18028520 | company | NHK交響楽団 | ||
48647012 | 18028520 | name | ヘルベルト・ブロムシュテット | 該当なし | ヘルベルト・ブロムシュテット |
48647013 | 18028520 | name | ジェームズ・ジャッド | 該当なし | ジェームズ・ジャッド |
48647014 | 18028520 | brand | オークラランド | ||
48647015 | 18028520 | company | 玉川大学 | ||
48647016 | 18028520 | name | 沼尻竜典 | 該当なし | 沼尻竜典 |
48647017 | 18028520 | name | 古海行子 | 該当なし | 古海行子 |
48647018 | 18028520 | name | 小林壱成 | 該当なし | 小林壱成 |
48647019 | 18028520 | name | 上村文乃 | 該当なし | 上村文乃 |
48647020 | 18028520 | name | ジャン=バティスト・リュリ | 該当なし | ジャン=バティスト・リュリ |
48647021 | 18028520 | name | エド・デ・ワールト | 該当なし | エド・デ・ワールト |
48647022 | 18028520 | name | ロジャー・ノリントン | 該当なし | ロジャー・ノリントン |
48647023 | 18028520 | name | イヴァン・フィッシャー | 該当なし | イヴァン・フィッシャー |
48647024 | 18028520 | name | ジャナンドレア・ノセダ | 該当なし | ジャナンドレア・ノセダ |
48647025 | 18028520 | name | ヴォルフガング・サヴァリッシュ | 該当なし | ヴォルフガング・サヴァリッシュ |
48647026 | 18028520 | name | パーヴォ・ヤルヴィ | 該当なし | パーヴォ・ヤルヴィ |
48647027 | 18028520 | free | グラミー賞 | ||
48647028 | 18028520 | name | イルジー・コウト | 該当なし | イルジー・コウト |
48647029 | 18028520 | name | 山田一雄 | 該当なし | 山田一雄 |
48647030 | 18028520 | name | ファビオ・ルイージ | 該当なし | ファビオ・ルイージ |
CloudSearch格納データ
scene_bodyに記載の文字がキーワード検索の対象id | ks18028520 |
---|---|
episode_id | 1297269 |
article_title | チコちゃんに叱られる! / (チコちゃんに叱られる!) / 指揮者が指揮棒を振るのはなぜ? |
scene_body | (チコちゃんに叱られる!) # 指揮者が指揮棒を振るのはなぜ? # チコちゃんが「なんで指揮者は指揮棒を振るの?」とクイズを出した。正解は図形を見やすくするため。玉川大学の野本由紀夫教授の解説。指揮者の仕事はテンポを示すこと。同じ曲・メロディーでもテンポが違うとまるで違う印象になる。少人数の演奏では演奏者同士のアイコンタクトでテンポを合わせるがオーケストラのように大人数だとテンポを合わせる指揮者が必要になる。バロック音楽の時代、作曲家ジャン=バティスト・リュリは大きなつえで舞台の床を打ちテンポを示していたが、あるとき自分の足を刺してしまいその怪我がもとで亡くなった。そういった危険性やつえだと余計な音が入る問題があり音を出さずにテンポを示す腕を振るというやり方が考え出された。指揮者はテンポ以外にも音楽の表情・強弱も演奏者に伝えるために空中に図形を描く。同じテンポでもシャープな図形のときと柔らかい図形のときで演奏者は表現を変えている。手だけでは小さい動きも棒を持つと拡大されるので演奏者に図形の表現が伝わりやすい。また指揮棒は先端に注意を集めどこで図形を描いているか分かりやすくする効果もある。指揮者は空いている手や体全体、顔の表情でも演奏者にイメージを伝えるがこれらの細かい動きにルールはない。世界の一流指揮者の動きをご覧ください。日本のクラシック界を支えた指揮者・山田一雄さんは時に飛び跳ねるほどパワフルなスタイルで勢い余って指揮台から客席に転落し指揮棒を振りながら舞台に戻ってきたという逸話も持つレジェンド。指揮棒は必ず持たなければならないというルールはなく指揮棒を持たないことで描く図形は小さくなるがその分繊細な指示が出せる。 # NHK交響楽団 オークラランド 玉川大学 # チコちゃん, 岡村隆史, 塚原愛(日本放送協会), 長谷川忍(シソンヌ), 矢吹奈子, 野本由紀夫(玉川大学) |
publish_start_date | 1708081020 (2024/02/16 19:57:00) |
local_name | kansai |