番組詳細


TVメタ情報 > 番組一覧 > 日付: 20240614 > エピソード: 1722574

エピソード情報

放送局 NHK総合
プログラム名 キャッチ!世界のトップニュース
エピソード名 アメリカ ウクライナ
カテゴリ 報道
放送時間 2024-06-14 10:05:00 〜 2024-06-14 10:55:00
WireActionデータ更新時刻 2024-06-14 16:09:18

コーナー・トピック・パラグラフ


(オープニング) [corner=15243178]
オープニング [topic=22617440] 詳細
[ 10:05:00 - 10:05:12 ] 12秒 詳細
出演者らが挨拶し、オープニング映像。

(ニュース) [corner=15243181]
G7 ロシア凍結資産でウクライナ支援 [topic=22617444] 詳細
[ 10:05:12 - 10:08:30 ] 198秒 詳細
イタリアで開かれているG7サミット(主要7か国首脳会議)。ゼレンスキー大統領も参加した初日のウクライナ情勢のセッションで、G7首脳は制裁で凍結したロシアの資産を活用しておよそ500億ドル(およそ7兆8000億円)をウクライナへの新たな支援に充てることで合意した。支援疲れが指摘される中、G7として支援を続ける姿勢を改めて示した形だが、ロシア政府は「犯罪的だ」として強く反発している。イタリアで開催中のG7サミット(主要7か国首脳会議)の第1日、各国首脳は2024年がウクライナにとって重要な年であると認識したが一方、この戦争に傷ついた国への支援は当たり前ではない。またロシア寄りの動きも高まっている。開催国イタリアのほかドイツ、フランス、英国、米国、カナダ、日本。7か国で世界経済の約3分の1を占め政治的にはウクライナの支援国でありまた新たな支援策を決めた。バイデン大統領は13日夜、ウクライナとの安全保障協定に署名する。ただ政治状況が変化したらどうなるのか。G7は右寄りになる可能性がある。そのため会議ではまずアフリカ諸国との協力強化を話し合い、ゼレンスキー大統領を囲みウクライナへの500億ドルの支援を決めた。各国はその資金にヨーロッパや米国で凍結したロシアの資産で得られる収益を活用することにした。確実に支援するため各国は年末までに支援を行う予定。その後は誰が政権に残っているのか分からないという。
[ 10:08:30 - 10:10:33 ] 123秒 詳細
マクロン大統領は13日、G7・主要7か国首脳会議出席のためイタリアを訪れている。ウクライナ支援のための新たな方策を練るのが目的だが約470億ユーロの新たな支援を提供することで合意した。軍事侵攻が始まって以来、凍結されているロシア政府の資産が生み出す収益を活用する予定。一方、ロシアの資産そのものに手を付ける事は論外で手を付ける事は違法行為となる。しかし誰がこの借金の保証人となるのか、また軍事侵攻はどのような結末を迎えるのか、ここにも未知数がある。いずれロシアとウクライナと欧米諸国の間で停戦合意が成立した場合、通常の考え方では資産の凍結は解除され収益を受け取る事が出来なくなり、誰がその収益分を払うか不明だという。最近プーチン大統領はロシアに預けているアメリカの資産を凍結すると発表しているが、これはヨーロッパにも向けられる可能性がある。
アメリカ・ウクライナ”歴史的”安全保障協定 [topic=22617453] 詳細
[ 10:10:33 - 10:11:26 ] 53秒 詳細
G7サミットに出席した米国・バイデン大統領とウクライナのゼレンスキー大統領は13日、2国間の安全保障協定に署名した。この協定は今後10年にわたりウクライナの防衛力強化を目指しNATO加盟への一歩となりプーチン大統領に厳しいメッセージを送るもの。G7はまた、ウクライナに500億ドルを融資することでも合意した。融資の返済については凍結されたロシアの資産から得られる収益を充てる予定。
詳しく 2国間協定の意義 [topic=22617461] 詳細
[ 10:11:26 - 10:15:17 ] 231秒 詳細
G7サミットが開かれているイタリアで米国・バイデン大統領とウクライナ・ゼレンスキー大統領は2国間の安全保障協定に署名した。ゼレンスキー大統領が「歴史的な日だ」と述べ画期的だとの認識を示した。ホワイトハウスが公表した協定の文書。前文では「ウクライナの安全保障はヨーロッパから大西洋にまたがる地域の安全保障にとって不可欠だ」としている。第2条で防衛と安全保障の協力について記されていてウクライナ軍の強化のための兵器の供与や軍事訓練を行うとしている。注目されるのがこの協定の有効期間が10年間とされ長期的なものだという。ウクライナが今日直面している戦争に勝利するだけではなく、将来のロシアの侵攻も抑止することも目指すとしていて、今の軍事侵攻が終結したあとロシア軍が再び武力攻撃をしたりそのおそれが出たりした場合、両国は可能ならば24時間以内に高いレベルで協議するとしている。背景には11月に米国の大統領選挙が迫っていることがある。仮に、ウクライナ支援に否定的なトランプ氏が勝利しても協定によって米国の国としての方針がぶれないことへの期待が込められている。一方で早くも、さまざまな課題や限界が指摘されている。G7サミットでは関係者の間でプーチン氏が欧米の支援疲れを見越して長期戦に持ち込もうとしていることへの警戒の発言が出ている。EU・フォンデアライエン委員長、ホワイトハウス・サリバン大統領補佐官のコメント紹介。ただ、ヨーロッパでは先のヨーロッパ議会選挙でも見られたようにウクライナ支援に伴う財政的な支出に批判的な極右勢力も勢いを増している。G7首脳としてウクライナ支援の重要性を繰り返し、丁寧に説明することがますます求められている。
大統領出身地にミサイル攻撃 [topic=22617466] 詳細
[ 10:15:17 - 10:17:02 ] 105秒 詳細
ロシア軍の攻勢にさらされるウクライナ。東部ドニプロペトロウシク州にあるゼレンスキー大統領の出身地クリビーリフの住宅地が、12日ミサイル攻撃を受け、9人が死亡。子ども5人を含む29人が、けがをした。昨夜、救出作戦が完了。非常事態庁の職員や公共のスタッフががれきや、ごみの処理に参加しガラスの破片などを片づけた。クリビーリフ市の関係者によると13人が入院しそのうち5人がひどいけがをしたとのこと。医師は、今、この時も彼らの命を救おうとしている。
”北方艦隊寄港 キューバ歓迎” [topic=22617470] 詳細
[ 10:17:02 - 10:21:02 ] 240秒 詳細
ロシア北方艦隊の原子力潜水艦や極超音速ミサイルを搭載できるフリゲート艦などが大西洋でミサイル発射を想定した軍事演習を行いこのうち4隻が12日、カリブ海の社会主義国キューバに寄港した。キューバ国防省は核兵器は搭載しておらず、地域への脅威にはならないとしているがウクライナへの軍事支援を強化する米国をけん制するねらいがあるとみられる。世界中がこのニュースで持ちきり。米国の新聞報道はロシア北方艦隊による航海の全行程を追跡。キューバに向かうなら直行のルートで来ればいいのに自分たちの力を誇示するため特別に米国の沿岸に沿ってやって来たのだとしている。キューバにとっては米国によるキューバ孤立政策が続くかぎりこの支援は貴重。今日は現地の住民を艦隊による遊覧ツアーに招待した。
”明らかに挑発的な動き” [topic=22617475] 詳細
[ 10:21:02 - 10:22:50 ] 108秒 詳細
ロシア北方艦隊の大西洋での軍事演習と艦船のキューバ寄港について米国国防総省は通常の演習の一環で米国に直接的な脅威を突きつけるものではないという立場。ただ高精度のミサイル発射を想定した北方艦隊による今回の訓練について、米国ABCはこうした訓練は16年ぶりで明らかに挑発的な動きだと伝えている。ロシアは13日朝、フロリダの沿岸部からおよそ160kmの海域であからさまに軍事力を誇示している。キューバは、原子力潜水艦を含むロシアの巨大な4隻の艦船を歓迎している。この中には探知を回避できるとされる極超音速ミサイルを搭載できる艦船も含まれている。ロシアの艦船はキューバに到達する前から大西洋で軍事演習を行った。演習には、480km以上離れた敵への攻撃を想定したものも含まれる。ロシアの艦船が、ハバナ湾に停泊したことはあるがロシアは、このような軍事演習を長い間、行っていない。米国の国防総省は脅威はないとしているが明らかに挑発的な動き。米国とカナダの海軍は軍事演習の間ロシアの艦船を注意深く監視している。
ワンポイント キューバ危機の教訓は [topic=22617478] 詳細
[ 10:22:50 - 10:25:10 ] 140秒 詳細
米国国防総省の報道官は米国に直接、脅威を突きつけるものではないとしているが米国にとっては決して穏やかではない動き。キューバは米国に地理的に近くロシアの艦艇が来ているという状況になっている。キューバは歴史的にも旧ソビエト時代からロシアと関係が良好な国。実際、1962年にはキューバ危機も起きた。米ソ核戦争の危機になった。
”プーチン大統領の訪朝 数日以内” [topic=22617479] 詳細
[ 10:25:10 - 10:29:06 ] 236秒 詳細
来週前半にもプーチン大統領が24年ぶりに北朝鮮を訪問する方向で調整が進められていると複数の外交関係者が明らかにする中、韓国大統領府は、数日以内に訪問するという見方を示した。韓国KBSは平壌の空港や金日成広場で訪朝に向けた準備が進んでいるとする衛星画像の分析とともに伝えている。ロシアがウクライナ侵攻を開始してからロシアと北朝鮮は関係を強化してきた。プーチン大統領が訪朝すれば2000年7月以来24年ぶりとなる。これに先立ち、米国、ロシア、日本などのメディアは外交の消息筋の話を引用してプーチン大統領が来週の初めに訪朝すると見通したが、大統領府はこれを確認したといえる。プーチン大統領の訪朝を契機に北朝鮮とロシアは関係をさらに強化するとみらるが、韓国としては、ロシアによる北朝鮮に対する軍事技術の支援や国連安保理制裁の回避が懸念される。このため、大統領府はユンソンニョル大統領の中央アジア3か国訪問の期間中に、これらの国とロシアと北朝鮮間の軍事協力問題を議論すると同時に、北朝鮮の非核化に対する支持も確認したとした。また、来週予定されている中国との外交安全保障選択対話を通して韓国への支持を訴える方針だとした。
イスラエル・レバノン国境緊張 [topic=22617487] 詳細
[ 10:29:06 - 10:32:11 ] 185秒 詳細
中東情勢。イスラエル北部に隣国レバノンを拠点とするイスラム教シーア派組織のヒズボラから2日続けてロケット弾などが多数撃ち込まれイスラエル軍も、ヒズボラへの軍事作戦を強化する構え。ガザ地区での停戦に向けた交渉に進展がみられない中、紛争のさらなる拡大が懸念される。レバノンのイスラム教シーア派組織ヒズボラは占領下ゴラン高原にあるイスラエル軍の兵舎と基地の情報拠点を無人機で攻撃したと発表した。2度目の攻撃だとしている。ヒズボラは軍事司令官が暗殺されたことへの報復として、またイスラエルによる攻撃の抑止のためにイスラエルの軍事拠点に対して去年の10月8日以降最大規模の攻撃を行ったという。一方、イスラエル軍は声明を出しこの数時間にレバノンからゴラン高原とガリラヤに向けて発射されたロケット弾40発を確認したと発表した。軍は防空システムが一部のロケット弾を迎撃したが着弾したものもある。各地で火災を引き起こしたとしている。またイスラエル軍はこの数時間に無人機5基を確認し防空システムで3基を迎撃したと明らかにした。イスラエルの救急隊によるとこのレバノンからの攻撃でゴラン高原の入植地で2人がけがをした。イスラエル軍は戦闘機と無人機でレバノン南部の各地を連続空爆した。イスラエル軍による空爆を受けたのは村々だった。
アルゼンチン 経済改革案 上院可決も抗議激化 [topic=22617488] 詳細
[ 10:32:11 - 10:34:36 ] 145秒 詳細
激しいインフレなど経済の悪化にあえぐ南米のアルゼンチン、急激な緊縮政策を掲げるミレイ大統領が就任して半年。新政権の経済改革財政法案が議会上院でようやく承認され、成立に向けて前進した。しかし、補助金や年金などの大幅削減で暮らしが圧迫されると反発する抗議デモが相次ぎ拘束者も出ている。アルゼンチンの議会の外ではデモ参加者が警察と衝突した。上院では経済改革法案と財政政策が僅差で採択された。数か月にわたる審議の後、ミレイ大統領に初めての勝利がもたらされた。ただし政府は譲歩し投資優遇分野や民営化する企業の数を減らし改革の内容も変更した。今後下院で採決されるが政府は譲歩を望んでいない。街頭では平和的に行われていた抗議行動するデモ参加者が警察と衝突し、31人の身柄が拘束された。G7サミットに参加する前、ミレイ大統領はまだ3200の構造改革が残っている。ミレイ大統領の政策では年金や社会福祉予算が削減され、国民の45%が貧困層になったという。
世界の難民・避難民 日本の人口に匹敵 [topic=22617497] 詳細
[ 10:34:36 - 10:37:11 ] 155秒 詳細
「世界12位の日本の人口に匹敵する規模だ」。今月20日の世界難民の日を前にUNHCR(国連難民高等弁務官事務所)が紛争や迫害などで住まいを追われた人が過去最多となっていることに懸念を示した表現。最新の報告書は世界各地の難民や国内避難民はガザ情勢などを受け、去年末の時点でおととしより880万人多い1億1730万人となり、12年連続で増加したとして国際社会の支援を訴えている。世界各地で住まいを追われた人々が一つの国に住むとすると人口世界12位の国となる。人口1億2000万人の日本に匹敵する。国連はこうした人たちの数は増え続け史上最悪の数となったと警告した。ガザ地区に住む約170万人のパレスチナ人が地域内で暮らす避難民となっており、世界では7000万人が国内避難民で、5000万人は国外に避難している。1400万人はシリアから逃れ、1100万人はスーダンから避難し、気候変動により多くの人が避難を強いられている。難民の4分の3は貧しい国々に集中しているという。去年自宅に戻れた避難民は500万人で、スーダン、バングラデシュ、アフガニスタンなどの忘れられた紛争に対する資金援助が足りないと話す。国連は国際法や戦争の基本法則の尊重を求めそうしなければ避難民の数は増え続け人道的な苦悩が増えるという代償を払うことになると警告している。

@nyc [corner=15243205]
スタジオトーク [topic=22617504] 詳細
[ 10:37:11 - 10:40:23 ] 192秒 詳細
アメリカ・ニューヨーク・マンハッタンの渋滞税について。マンハッタンの60丁目より南に入る車に15ドル課金する取り組みで、渋滞が減り環境が良くなり年間1500億円の収入が見込まれ地下鉄の改修工事などに使う予定であった。州議会を通り課金するためのセンサーなどもできたが、キャシーホークル知事はこのまま渋滞税を施行すると予期せぬ事態が起きるリスクが高いとし、交通当局に無期限中止を指示したという。商業用不動産の空室率は20%超で、今週ブロードウェイ通りの有名な高層オフィスビルが10年前に比べ70%値下げして売れたとのニュースもあり、経済がぐらつくのを懸念したのが原因の一つだと思われる。
発達障害のある人が接客するカフェ [topic=22617507] 詳細
[ 10:40:23 - 10:43:21 ] 178秒 詳細
米国・ニューヨーク州のマンハッタンのビジネス街におしゃれなカフェ「カフェ・ジョワイユ」がオープンした。ダウン症や発達障害がある人たちを雇用するために作ったカフェで、店の名前はフランス語で喜びという意味がある。カフェ・ジョワイユは7年前にNPOとしてフランスで始まった取り組み。その後ヨーロッパで20店舗を出しアメリカに進出。ニューヨークはその1号店。カフェの使命はインクルージョン。健常者と障害者の共存社会を目指す。このカフェでは働きやすいように工夫をしているという。注文後にカラフルなブロックを渡し、どのテーブルに運んだらいいか分かる。ここで働く4人の健常者はマネージャーやサポート係などを務めている。この日はアレルギーについて教えていた。開店から2ヶ月、多くの常連客がいる。
[ 10:43:21 - 10:47:45 ] 264秒 詳細
今週はカフェ・ジョワイユUSのCEOのシルヴィ・ジレさんに話を聞いた。「レジや接客など人目につくポジションに配置した理由は?」について「彼らは人を助けたい気持ちも強く、人前に出るチャンスを作りたいと思ったため」と答えた。「働いている人ら接する、何に気をつけているか」について「障害者扱いをせず、一人一人に合わせた対応を心がけている」と答えた。「彼らの良さはなんだと思うか」について「発達障害がある人らは思ったことをそのまま言い、彼らの笑顔が本物であること」と答えた。「発達障害がある人らで有給の仕事に就けているのは18%で、私達は彼らを正社員として雇用し、給与も健常者と同じ。通常の従業員として扱いその能力があることを示すことが、私達の使命」と話した。様々な都市からカフェを出してほしいと頼まれているというが、色々と準備をして慎重に広めていきたいという。

(ニュース) [corner=15243220]
サンフランシスコ市 ベトナム語も公用語に [topic=22617529] 詳細
[ 10:47:45 - 10:50:06 ] 141秒 詳細
米国・サンフランシスコでベトナム語が公用語になることになった。サンフランシスコ市がベトナム語を公用語の1つとして使用することを決定した。これによってサンフランシスコでは英語、中国語、スペイン語、フィリピン語に加えてベトナム語も公共サービスの通訳や通知、ウェブページ上の文書などで使用されることになる。統計によるとサンフランシスコには主にベトナム語を話す人がおよそ6000人いる。サンフランシスコ以外では、ベトナム人が多く住んでいる米国のカリフォルニア州オレンジ郡、テキサス州ヒューストン、ワシントン州、シアトルなどの医療や教育、社会サービスの中でベトナム語が使用されているという。
韓国めん”辛すぎ?”でリコール [topic=22617533] 詳細
[ 10:50:06 - 10:51:49 ] 103秒 詳細
デンマークの食品当局は韓国から輸入されている3種類のインスタント麺に対するリコール措置を発表した。急性中毒を起こす危険があるという。リコール措置となったのは世界中で売られている韓国の三養食品の製品。デンマークの食品当局はこれらの食品に含まれるカプサイシンの量が多すぎるとして急性中毒を起こす危険があるという。
これまでの主なニュース [topic=22617538] 詳細
[ 10:51:49 - 10:52:36 ] 47秒 詳細
これまでの主なニュース。ロシア凍結資産でウクライナ支援合意などとなっている。

(エンディング) [corner=15243227]
次回は [topic=22617541] 詳細
[ 10:52:36 - 10:53:08 ] 32秒 詳細
来週のキャッチ!世界のトップニュース。特集ではアメリカ大統領選挙 経済への影響などを伝える。
海を漂うものたち [topic=22617543] 詳細
[ 10:53:08 - 10:54:00 ] 52秒 詳細
米国・ニューヨークの水族館で9月2日まで開催中のアート展。35種類の海の生物のオブジェが展示されている。素材はすべて浜辺に漂着したプラスチックごみ。水族館にはオブジェのモデルの生きた動物たちも。