番組詳細


TVメタ情報 > 番組一覧 > 日付: 20240607 > エピソード: 1721088

エピソード情報

放送局 テレビ東京
プログラム名 川島明の辞書で呑む
エピソード名 【え】の回 後編
カテゴリ 芸能
放送時間 2024-06-07 01:00:00 〜 2024-06-07 01:30:00
WireActionデータ更新時刻 2024-06-07 03:08:56

コーナー・トピック・パラグラフ


(オープニング) [corner=15226121]
今回は… [topic=22590650] 詳細
[ 01:00:00 - 01:01:13 ] 73秒 詳細
やきとん元気で「え」の後編をお届け。ニシダはやきとん元気で考案された辞書巻き寿司を用意した。岡崎は美味しいと絶賛した。
オープニング [topic=22590659] 詳細
[ 01:01:13 - 01:01:23 ] 10秒 詳細
オープニング映像。

川島明の辞書で呑む [corner=15226124]
「え」から始まる道の日本語をアテに酒を嗜み中 [topic=22590660] 詳細
[ 01:01:23 - 01:06:18 ] 295秒 詳細
川島は辞書の中から「えんおうのちぎり」という言葉を紹介。出演者たちはこの言葉にファンタジーに考え、炎などの属性をもったHPを捧げるタイプの召喚獣なのでは?と平子は答えた。荒川は絶対に交わらない2人を意味していてロミオとジュリエットのような禁断の契を表していると伝えた。川島はその答えに鴛鴦はおしどりのことでおしどり夫婦のことだと解説。鴛はオス、鴦はメスのおしどりをさす。平子は自分がおしどり夫婦と言われることに違和感があると話し、妻ではなく単に女性としてみているだけと答え爽やかなものではないと答えた。山本は契にも織姫と彦星の「星の契り」や「同穴の契り」があり最期は墓まで一緒という意味だと答えた。
[ 01:06:18 - 01:10:17 ] 239秒 詳細
次に平子は辞書の中から「えいまい」という言葉を紹介。英邁は王や主君などが頭が良く人格が優れているという意味と伝えると、売れている人は人格ができていると語った。この言葉は非常に優れている人のことをさす。これに小さなことにこだわらない闊達を足し英邁闊達という四字熟語もありリーダーなどが優秀で優れた知識があり度量が広いことを指すという。川島は関根勤の話を出し、あった人に出演していた番組を観ていたと言ってくれるという。熊田曜子には袋とじをみたと言っていたとこの番組で紹介したが、さらにこの番組を観たとも言ってくれたと語った。平子は俳優の鈴木亮平を英邁としたが、映画「変態仮面」にて主演をしていた鈴木だが、平子は怪人役で3秒ほど映画に出演していたという。その10年後にNHKでドラマに少しだけ出演したが、ちょい役だったので楽屋もなくベンチで待機をしていた所、鈴木亮平がお久しぶりですと挨拶が遅くなったことを詫び、丁寧に声をかけてきたという。サーヤは偉物という言葉を紹介したが優れた人という意味だがからかいの意味でも使用されるという。平子は川島が芸人としての評価が実績を踏まえた上でとんでもないことになっているが自分がその川島の立場ならシルバアクセサリーをつけまくっていると答えた。
[ 01:10:17 - 01:14:07 ] 230秒 詳細
マキシマムザ亮君は「えんやこら」という言葉を紹介。重い物を運ぶ時などの掛け声だという。「これ」や「それ」など物事を指し示す言葉をこそあど言葉といい、自分との距離案によって使い分ける。「これ」は近距離で「あれ」は遠距離、「どれ」は距離が不明とこれが変化したものが「えんやこら」の「こら」。自分の目の前にある物事に立ち向かう「えいや、これ!」という言葉が「えんやこら」に。人を叱る際の言葉「こら!」は「これ」が変化した説と、明治時代に薩摩弁で「ねえ、ちょっと」を意味する方言「こら」が薩摩出身の警察官によって広められたという説がある。マキシマムザ亮君は今回の番組の趣旨を勘違いしていたと語り、その言葉にまつわるエピソードを披露する番組だと思っていたという。そのえんやこらなエピソードを披露した。
[ 01:14:07 - 01:19:18 ] 311秒 詳細
マキシマムザ亮君の作詞方を紹介。そのこだわりはスペイン語のように聞こえたいと考えていて、カタカナ辞典からそれっぽい言葉を探しているという。次にニシダが辞書から当ててほしい言葉を出題した。「えいじはっぽう」という言葉にサーヤは英字をよく使いたがる人と予想したがニシダは永字八法については永が書道においてすべての漢字を書く8種の基礎がつまっているように全部の技術がまんべんなく入っていることだと伝えた。岡崎は三省堂の辞書にはイラスト解説がたくさんあると発見した。
[ 01:19:18 - 01:22:20 ] 182秒 詳細
荒川は「えんてい」という言葉を紹介した。これは炎帝と書き真夏の太陽のことだが、何故こうなったのか?と疑問に感じると答えた。これは五行思想と呼ばれるもので、木、火、土、金、水の5つの元素からなるという古代中国の思想。この思想にのっとり季節や方角、顔のパーツなどあらゆるものがあてはめられる。この中で夏に対応するのは夏のために炎帝という、夏を司る神の概念が概念が生まれて転じて真夏の太陽を表す言葉になった。川島らはその季節の代表となるアーティストを答え夏はTUBE、冬は広瀬香美などと答えた。岡崎はさらに炎帝という言葉で曲を即興で披露することに。
川島明の辞書で吞むTHEライブ ~有楽町で呑みましょう「か」~ [topic=22590758] 詳細
[ 01:22:20 - 01:22:50 ] 30秒 詳細
『川島明の辞書で吞むTHEライブ ~有楽町で呑みましょう「か」~』の告知。7月19日、ヒューリックホール東京にて。

CM [corner=15226206]

川島明の辞書で呑む [corner=15226207]
「え」から始まる道の日本語をアテに酒を嗜み中 [topic=22590759] 詳細
[ 01:26:50 - 01:28:08 ] 78秒 詳細
岡崎は炎帝という言葉で曲を作った。

(エンディング) [corner=15226208]
次回予告 [topic=22590762] 詳細
[ 01:28:08 - 01:28:25 ] 17秒 詳細
川島明の辞書で呑むの次回予告。
配信情報 [topic=22590761] 詳細
[ 01:28:25 - 01:28:30 ] 5秒 詳細
番組はTVer、U-NEXTで配信。