番組詳細


TVメタ情報 > 番組一覧 > 日付: 20230330 > エピソード: 1222486

エピソード情報

放送局 NHK総合大阪
プログラム名 視点・論点
エピソード名 海水温上昇が魚の性別に影響
カテゴリ 教育教養
放送時間 2023-03-30 04:00:00 〜 2023-03-30 04:10:00
WireActionデータ更新時刻 2023-03-30 04:22:44

コーナー・トピック・パラグラフ


(オープニング) [corner=10406653]
オープニング [topic=15933543] 詳細
[ 04:00:00 - 04:00:10 ] 10秒 詳細
オープニング映像。

(視点・論点) [corner=10406654]
海水温上昇が魚の性別に影響 [topic=15933544] 詳細
[ 04:00:10 - 04:09:40 ] 570秒 詳細
ギンイソイワシを指標とし2014年から東京湾でオス・メスの割合と水温の関係を調査中。大半の魚の性別は人と同じで染色体の組み合わせで決まる。人は胎内にいる間、卵巣や精巣が作られるが魚の場合は多くが体外受精のため受精卵の時点で外部環境にさらされている。孵化後、数週間に卵巣や精巣が作られる。この時期に高水温を経験すると性染色体はXXだが性転換が起こることがある。性転換した繁殖の能力は通常のオスと同じ。分類群に属する魚は魚類の中でも水温の影響を受けやすい。まず水温別でギンイソイワシを飼育した。高水温で飼育した場合、オスに偏ることが分かった。東京湾でギンイソイワシを捕まえ個体が稚魚のときの水温と性転換の因果関係を調査した。結果、野生環境においても高水温になればなるほど性転換している。性のアンバランスが何年も続くと繁殖能力が低下し絶滅する恐れがある。ギンイソイワシは大型の肉食魚や海鳥のエサとして沿岸生態系を支えている。近年、地球温暖化による水温上昇が危惧されている。気象庁の報告によると日本近海の海水温は1度のペースで上昇している。日本近海の海は世界平均の2倍のスピードで地球温暖化の影響を受けている。近年の気候変動に水温変化が魚類の性別に与える影響を性格に評価するためギンイソイワシを指標生物として様々な地点でモニタリング計測している。伝えたいことは「多くの魚の性別は水温変化の影響を受けやすい」。性決定が水温の影響を受ける現象は60種類以上で報告されている。中にはヒラメ・スズキの仲間など食卓の魚も含まれる。また魚類以外にもウミガメなどの爬虫類の性決定も卵の間に経験した温度の影響受ける。地球温暖化や海洋マイクロプラスチックごみなどの環境問題は人間活動が原因。