番組詳細


TVメタ情報 > 番組一覧 > 日付: 20230319 > エピソード: 1220286

エピソード情報

放送局 朝日放送
プログラム名 なんでやねん!?全国大調査SP
エピソード名 大阪・谷九に“ぬりかべ”!?&“白浜”といえば…?
カテゴリ 一般実用
放送時間 2023-03-19 16:25:00 〜 2023-03-19 17:25:00
WireActionデータ更新時刻 2023-04-12 14:20:52

コーナー・トピック・パラグラフ


CM [corner=10382963]

(オープニング) [corner=10382266]
オープニング [topic=15897664] 詳細
[ 16:26:00 - 16:26:56 ] 56秒 詳細
オープニング映像。
オープニングトーク [topic=15898631] 詳細
[ 16:26:56 - 16:27:29 ] 33秒 詳細
オープニングトーク。なんでやねん!?は「newsおかえり」で定期的に放送している、関西中の謎を自力で解き明かす人気コーナー。

なんでやねん!?全国大調査SP [corner=10382964]
大阪・谷町九丁目に巨大な「ぬりかべ」…何の目的で建てられた!? [topic=15898632] 詳細
[ 16:27:29 - 16:35:23 ] 474秒 詳細
1つ目のミステリーは、大阪・谷町九丁目に巨大な「ぬりかべ」がいるのなんでやねん!?交差点の周辺を調査したところ、窓が見当たらない異様な雰囲気を醸し出す建物を発見した。建物の名前は「バロンベール」。緑色の壁をした建物の隣はコンクリート部分の建物との一体型で、コンクリート部分はダンススタジオだった。
大阪・谷町九丁目に巨大な「ぬりかべ」…何の目的で建てられた!? [topic=15898634] 詳細
[ 16:35:23 - 16:36:20 ] 57秒 詳細
巨大な「ぬりかべ」の建物を予想する。石戸は「アパレル系の会社が洋服の色あせを防ぐために倉庫として利用」と予想した。
NEXT [topic=15898635] 詳細
[ 16:36:20 - 16:36:29 ] 9秒 詳細
なんでやねん!?巨大なぬりかべの正体とは!?

CM [corner=10382966]

なんでやねん!?全国大調査SP [corner=10382967]
大阪・谷町九丁目に巨大な「ぬりかべ」…何の目的で建てられた!? [topic=15898636] 詳細
[ 16:38:44 - 16:46:47 ] 483秒 詳細
大阪・谷町九丁目にある「ぬりかべ」は、歴史探訪プランナーの森さんによると、元々はアパレルビルだったという。古川さん・河合さんは森さんに言われるがまま、東京・浅草の雷門前に移動し、浅草周辺に似た建物がないか調査することに。そして、浅草演芸ホールが似ていることに気づき、周辺住民に迷惑をかけないために窓を少なく建設したのではないか?と推理。果たしてこの推理は合っているのか?

CM [corner=10382968]

なんでやねん!?全国大調査SP [corner=10382969]
巨大な「ぬりかべ」の謎…カギを握る建物が東京・浅草に! [topic=15898637] 詳細
[ 16:49:17 - 16:54:47 ] 330秒 詳細
推理結果は0点。浅草演芸ホールは1964年ストリップ劇場を改装。増築して誕生した東京を代表する落語の定席。巨大な「ぬりかべ」との接点なし。隅田川のほとりへ。「アサヒ」グループのビルと大阪・谷町九丁目の巨大なぬりかべはデザイナーが同じだった。1989年完成のフラムドールは黒の土台部分が「聖火台」、金のオブジェはアサヒの「燃える心の炎」をイメージ。バロンベールはお寺や墓地に隣接する敷地にインパクトを覚えたスタルクが「生と死の狭間に浮遊するエレガンス」をコンセプトにデザイン。
巨大な「ぬりかべ」と金のオブジェの建物はデザイナーが一緒! [topic=15898638] 詳細
[ 16:54:47 - 16:55:16 ] 29秒 詳細
河合さんは「川渡ったら周辺じゃないと思うんですよ」、石戸さんは「周辺周辺」などと話した。
関東の人白浜で待ち合わせしたらどえらいことになる!? [topic=15898639] 詳細
[ 16:55:16 - 17:04:31 ] 555秒 詳細
今回のテーマは「関東の人白浜で待ち合わせしたらどえらいことになる!?」。白浜での集合時間になっても現れない塚田さんは千葉県の南房総にいた。和歌山と千葉には共通する地名がいくつもある。なぜいくつも同じ地名があるのかを解明する。古川アナウンサーは千葉・南房総へ向かい、塚田さんと合流し、調査開始。千葉県の白浜町は地名だけでなく、街の雰囲気も和歌山の白浜にそっくり。海沿いにホテルや店舗が立ち並び、夏には海水浴客で賑わう温泉リゾート。強風のため、多くのお店が閉まってたが、唯一開いてたお店でお話を聞いくと、この辺りはアワビや伊勢海老、くじらのたれが有名とのこと。くじらのたれとは鯨肉を塩や調味液に漬け込んで干した千葉・南房総地域の郷土料理。2人は試食し「おいしい」とコメントした。古川アナウンサーは「和歌山の人が移住した」、塚田さんは「千葉の人が和歌山に移住して鯨肉を食べる文化を伝えた」と予想。さらに町を調査すると、世界遺産「熊野」の名を冠したj神社「熊野神社」があった。2人は「千葉にも白浜や勝浦という地名があるのは和歌山の人が移住したから」と推理した。
和歌山と千葉に白浜など同じ地名がいくつもあるのはいったい!? [topic=15898640] 詳細
[ 17:04:31 - 17:05:41 ] 70秒 詳細
スタジオで「千葉にも白浜や勝浦という地名があるのは和歌山の人が移住したから」という推理について聞くと、イイ線!は2人、安直は2人だった。本上さんはイイ線で「千葉にそんな地名があるなんてまったく知らなかった」とコメントした。
千葉にも白浜がある理由…和歌山の人が移住したから! [topic=15898641] 詳細
[ 17:05:41 - 17:14:57 ] 556秒 詳細
和歌山と千葉に共通の地名がたくさんあるのは、和歌山の人が千葉に移住したからでは?との推理の方向性を森なおみさんに確認。森さんによると、千葉の白浜は黒潮に乗って和歌山の人が移住し、住み着いた土地に自分の故郷の地名をつけたと言われているとのこと。また江戸時代の初めに和歌山の人々が千葉にもたらした産業があり、それにより人口も少ない田舎町だった千葉はその産業のおかげで飛躍的に発展したそうだ。その証拠を探しに千葉・銚子市に向かった。まず銚子漁港の近くにある水産物即売センター ウォッセ21を調査、千葉・外川町という古い港町がありそこが最初の港ができた場所ではないかとの情報を入手し早速向かうと「銚子漁業発祥の地」の石碑を発見。石碑には崎山治郎右衛門の名前があり「もともと紀州の方でここへ移り住んで外川の港を開いた?」ということで「和歌山からもたらされた産業は漁業」と推理。またもう1つの産業は醤油ではないかと推理、JR銚子駅付近を調査しているとヤマサ醤油 第一工場がありその近くに濱口梧陵紀徳碑があり「和歌山から千葉にもたらされまちを発展させたのは漁業と醤油づくり」と予測した。

CM [corner=10382970]

なんでやねん!?全国大調査SP [corner=10382971]
和歌山から千葉にもたらされた二つの産業とは!? [topic=15898642] 詳細
[ 17:17:12 - 17:19:29 ] 137秒 詳細
和歌山の人が千葉にもたらした産業は漁業と醤油。江戸時代のはじめに漁業が和歌山からやってきた理由は、黒潮と親潮がぶつかり合う千葉県沖は絶好の漁場だったため、和歌山のイワシ漁師たちは次第に千葉を拠点にしていったという。さらに和歌山と似た気候風土に目をつけたのがヤマサ醤油の創業者の濱口儀兵衛で、醤油発祥の地と言われる湯浅の技術を用い醤油づくりを銚子で始めると、銚子から江戸までの舟運が整備され、江戸に運ばれたことで全国に広まった。石碑の人物の濱口梧陵はヤマサ醤油の七代目当主で、銚子はもちろん全国の近代化に貢献したそうだ。
NEXT [topic=15898643] 詳細
[ 17:19:29 - 17:19:34 ] 5秒 詳細
まだまだ出てくる!和歌山と千葉の深い関係!

CM [corner=10382972]

なんでやねん!?全国大調査SP [corner=10382973]
和歌山の人が千葉にもたらした荷台産業は今や日本トップシェア! [topic=15898644] 詳細
[ 17:21:34 - 17:22:33 ] 59秒 詳細
妙福寺には、移住してきたことを記念した碑があった。

(エンディング) [corner=10382974]
エンディングトーク [topic=15898645] 詳細
[ 17:22:33 - 17:23:00 ] 27秒 詳細
久野さんは「これを見たかったですね。100点はいつぶりなんだろう。」とコメントした。祝杯は移動のバスで行ったそう。